2010/7/23:絵のように美しいブレッド湖へ
スロヴェニアの北方に【アルプスの瞳】と称されるブレッド湖があります。
スロヴェニアの観光ツアーに必ず組み込まれる、この湖を本日訪れます。
朝食は、5ッ星ホテルということで、
種類が豊富で、一品一品がおいしかったです。
良く利用する3ッ星ホテルとは、やはりランクが違うなと思いました。
朝食後、ブレッド湖へ向かうため、
リュブリャーナ中央駅前のバスターミナルへ移動しました。
7時ごろのバスに乗車して、ブレッド湖へ出発しました。
1時間半ほどで、ブレッドに到着しました。
バス停から5分ほど歩くと、ブレッド湖に到着します。
到着して、その景色の美しさに見とれてしまいました。
まずは、ブレッド湖の東側から写真撮影をしました。

↑左の写真で、後方に見える教会は聖母被昇天教会です。
スロヴェニアの観光紹介でよく使われる、ブレッド湖と教会ですね。
右の写真に写っているのは、ブレッド城です。
湖面から100mの断崖の上にあります。
また、右側の白い建物は聖マルティヌス教会です。
ブレッド城へ向かうため、湖の東岸から北岸へ歩きました。

↑北岸から聖母被昇天教会を撮影しました。
そして、ブレッド城へ向かうために、100mの登山をしました。

↑ブレッド城の城門です。ここまで歩くのは大変でした。
他の観光客は、タクシーで来ている人もいましたね。
ブレッド城の2階部分は邸宅や礼拝堂が建っていて、博物館となっています。

↑ブレッド城の2階部分は、邸宅が博物館となっています。
博物館には、中世の家具や武具が展示されていました。
ブレッド城は、断崖の上にあるため眺めが素晴らしいです。

↑左は、南東方向・ブレッド市街地方向となります。
真ん中は、南西方向・聖母被昇天教会方向を撮影しました。
右は、西方向を撮影しています。奥にある山は、
トリグラフ山・ユリアンアルプスの最高峰です。
スロヴェニアはヨーロッパの東方にある国ですが、
ここでもアルプス山脈が眺めることができますね。
ブレッド城の観光を終えて、聖母被昇天教会を訪れることにしました。
こちらは、湖に浮かぶブレッド島にあるため、乗り合いボートで移動します。
ボートは人が集まらないと出発しないため、15分くらい待たされました。
人が集まって、出発しました。船頭さんが必死でボートを漕いでいました。
30分くらい漕いでブレッド島に到着しました。

↑ブレッド島の船着場です。
左の写真で左のほうに写っている船が、ブレッド島に移動するためのボートです。
一人の船頭さんだけで、必死に漕いで島へ送ってくれます。
右は、ブレッド島から見るブレッド城です。
ブレッド島に上陸して30分くらい、島内を散策する時間がありました。

↑ブレッド湖のシンボル・聖母被昇天教会です。
教会ができたのは8~9世紀で17世紀に現在の形になったそうです。
教会には、鐘楼があって鳴らすと願いがかなう鐘があって、
ひもを動かすと鐘を鳴らすことができます。
ブレッド島の散策を終えて、ボートで島を離れました。
市街地へ戻った後、昼食を食べることにしました。
訪れたレストランは【park】というお店です。

↑昼食は、スパゲッティ・ボロネーゼを注文しました。
そして、食後のデザートは【ブレイスカ・クレムス・レジーナ】クリームケーキです。
このクリームケーキ、甘すぎないのですが、クリームが濃厚でおいしかったです。
昼食後、少しだけブレッド湖周辺を散策しました。

↑ブレッド湖南岸から、東方を撮影しました。
この湖を散策していると、自然の美しさで癒されますねえ。
ブレッドのバスターミナルに移動して、次はクランへ移動しました。
バスでブレッドから40分くらいでクランに到着しました。

↑クランのバスターミナルです。街の中心の北側にあります。
バスターミナルから10分くらい歩いて、街の中心・グラヴニ広場に到着しました。

↑左は、バスターミナルからグラヴニ広場への通りで撮影しました。
右は、グラヴニ広場です。このあたりは、旧市街となり歴史のある建物が並んでいました。

↑グラヴニ広場にある聖カンティアヌス教会です。
非常に歴史のある教会で、6世紀にはここに教会があったそうです。
現在の建物は、14世紀に建てられたゴシック様式の建物です。
旧市街の散策を終えて、クラン駅に向かいました。

↑クラン駅に向かう途中でサヴァ川を渡ります。
このサヴァ川、クロアチアのザグレブでも流れています。長い川です。
右は、サヴァ川に架かる橋の上から旧市街を撮影しました。
そして、クラン駅に到着しました。

↑クラン駅の外観とホームです。
時刻表を調べたのですが、リュブリャーナ方面に行く列車がしばらく来そうにありません。
そのため、バスでリュブリャーナへ移動することにしました。
バス停の近くに高台があって、そこからの眺めが良さそうなので、上ってみました。

↑高台の北から東を撮影しています。
クランの歴史ある建物群とバックの山々が美しいですね。
バス停に下りて、リュブリャーナ行きのバスに乗車しました。
リュブリャーナには、50分程度乗車して到着しました。
到着して、ホテルで一休みした後、夕食を食べに出かけました。

↑ホテル【Lev】の外観と部屋の様子です。
5ッ星ホテルにしては、部屋は意外と質素な感じがします。
夕食は、ホテルから歩いて5分くらいの【figovec】というお店に入りました。

↑注文したのは、ゴラーシュです。牛肉をパプリカで煮込んだ料理でシチューのような味がします。
ハンガリーでも同様なメニューがあったことを思い出しました。
夕食を食べて、本日の観光は終了です。
明日は、ポストイナ鍾乳洞を訪れます。
スロヴェニアの観光ツアーに必ず組み込まれる、この湖を本日訪れます。
朝食は、5ッ星ホテルということで、
種類が豊富で、一品一品がおいしかったです。
良く利用する3ッ星ホテルとは、やはりランクが違うなと思いました。
朝食後、ブレッド湖へ向かうため、
リュブリャーナ中央駅前のバスターミナルへ移動しました。
7時ごろのバスに乗車して、ブレッド湖へ出発しました。
1時間半ほどで、ブレッドに到着しました。
バス停から5分ほど歩くと、ブレッド湖に到着します。
到着して、その景色の美しさに見とれてしまいました。
まずは、ブレッド湖の東側から写真撮影をしました。


↑左の写真で、後方に見える教会は聖母被昇天教会です。
スロヴェニアの観光紹介でよく使われる、ブレッド湖と教会ですね。
右の写真に写っているのは、ブレッド城です。
湖面から100mの断崖の上にあります。
また、右側の白い建物は聖マルティヌス教会です。
ブレッド城へ向かうため、湖の東岸から北岸へ歩きました。

↑北岸から聖母被昇天教会を撮影しました。
そして、ブレッド城へ向かうために、100mの登山をしました。

↑ブレッド城の城門です。ここまで歩くのは大変でした。
他の観光客は、タクシーで来ている人もいましたね。
ブレッド城の2階部分は邸宅や礼拝堂が建っていて、博物館となっています。


↑ブレッド城の2階部分は、邸宅が博物館となっています。
博物館には、中世の家具や武具が展示されていました。
ブレッド城は、断崖の上にあるため眺めが素晴らしいです。



↑左は、南東方向・ブレッド市街地方向となります。
真ん中は、南西方向・聖母被昇天教会方向を撮影しました。
右は、西方向を撮影しています。奥にある山は、
トリグラフ山・ユリアンアルプスの最高峰です。
スロヴェニアはヨーロッパの東方にある国ですが、
ここでもアルプス山脈が眺めることができますね。
ブレッド城の観光を終えて、聖母被昇天教会を訪れることにしました。
こちらは、湖に浮かぶブレッド島にあるため、乗り合いボートで移動します。
ボートは人が集まらないと出発しないため、15分くらい待たされました。
人が集まって、出発しました。船頭さんが必死でボートを漕いでいました。
30分くらい漕いでブレッド島に到着しました。


↑ブレッド島の船着場です。
左の写真で左のほうに写っている船が、ブレッド島に移動するためのボートです。
一人の船頭さんだけで、必死に漕いで島へ送ってくれます。
右は、ブレッド島から見るブレッド城です。
ブレッド島に上陸して30分くらい、島内を散策する時間がありました。


↑ブレッド湖のシンボル・聖母被昇天教会です。
教会ができたのは8~9世紀で17世紀に現在の形になったそうです。
教会には、鐘楼があって鳴らすと願いがかなう鐘があって、
ひもを動かすと鐘を鳴らすことができます。
ブレッド島の散策を終えて、ボートで島を離れました。
市街地へ戻った後、昼食を食べることにしました。
訪れたレストランは【park】というお店です。



↑昼食は、スパゲッティ・ボロネーゼを注文しました。
そして、食後のデザートは【ブレイスカ・クレムス・レジーナ】クリームケーキです。
このクリームケーキ、甘すぎないのですが、クリームが濃厚でおいしかったです。
昼食後、少しだけブレッド湖周辺を散策しました。

↑ブレッド湖南岸から、東方を撮影しました。
この湖を散策していると、自然の美しさで癒されますねえ。
ブレッドのバスターミナルに移動して、次はクランへ移動しました。
バスでブレッドから40分くらいでクランに到着しました。

↑クランのバスターミナルです。街の中心の北側にあります。
バスターミナルから10分くらい歩いて、街の中心・グラヴニ広場に到着しました。


↑左は、バスターミナルからグラヴニ広場への通りで撮影しました。
右は、グラヴニ広場です。このあたりは、旧市街となり歴史のある建物が並んでいました。

↑グラヴニ広場にある聖カンティアヌス教会です。
非常に歴史のある教会で、6世紀にはここに教会があったそうです。
現在の建物は、14世紀に建てられたゴシック様式の建物です。
旧市街の散策を終えて、クラン駅に向かいました。


↑クラン駅に向かう途中でサヴァ川を渡ります。
このサヴァ川、クロアチアのザグレブでも流れています。長い川です。
右は、サヴァ川に架かる橋の上から旧市街を撮影しました。
そして、クラン駅に到着しました。


↑クラン駅の外観とホームです。
時刻表を調べたのですが、リュブリャーナ方面に行く列車がしばらく来そうにありません。
そのため、バスでリュブリャーナへ移動することにしました。
バス停の近くに高台があって、そこからの眺めが良さそうなので、上ってみました。


↑高台の北から東を撮影しています。
クランの歴史ある建物群とバックの山々が美しいですね。
バス停に下りて、リュブリャーナ行きのバスに乗車しました。
リュブリャーナには、50分程度乗車して到着しました。
到着して、ホテルで一休みした後、夕食を食べに出かけました。


↑ホテル【Lev】の外観と部屋の様子です。
5ッ星ホテルにしては、部屋は意外と質素な感じがします。
夕食は、ホテルから歩いて5分くらいの【figovec】というお店に入りました。


↑注文したのは、ゴラーシュです。牛肉をパプリカで煮込んだ料理でシチューのような味がします。
ハンガリーでも同様なメニューがあったことを思い出しました。
夕食を食べて、本日の観光は終了です。
明日は、ポストイナ鍾乳洞を訪れます。
スポンサーサイト