2018/3/20:香港の天気は良く、散策日和でした
4泊5日の旅も最終日となってしまいました。
今日は香港市内をどっぷり散策しようと思います。
香港島は北角付近、九龍川は深水埗近辺をぶらぶらしようかな。

↑香港で利用したホテルはグッドリッチホテル。
前回も利用したホテルで、駅近でシャワーが独立しているので、選択しました。

↑朝のホテル周辺は、夜と打って変わって静かです。
少し歩くと朝市がやっていて、買い物する人で賑わっていました。
佐敦から北へ歩いて、油麻地にやってきました。

↑油麻地駅周辺のネイザンロードです。
出勤する人たちが増えてきました。

↑油麻地で朝食を食べることにしていて、訪れたのは功夫点心というお店。
これまで花園酒家で点心の朝食が多かったですが、
今回、初めて利用しました。

↑功夫点心のメニューです。
写真があって、注文しやすかったですね。

↑海老餃子とシュウマイ、威水角と大根餅を注文し、
お茶はプーアル茶にしました。
全部で62HKDとかなりお安いのですが、美味しかったです。
飲茶の朝食が香港らしかったです。

↑朝食を食べて、ホテルへ戻る途中に天后廟があります。
こちらも何回も参拝していますね。
ホテルに戻って、出発の準備をした後、地下鉄で香港島へ。

↑やってきたのは、天后駅です。
駅の外は高層ビルばかりで、香港はビルだらけだなあとしみじみ。

↑少し歩くと銅鑼湾天后廟があります。
駅名の由来となった場所ですね。
1747年創建の由緒あるお寺ですね。
天后廟から10分くらい歩いて、大坑へ。

↑大坑には、蓮花宮と呼ばれる寺院があります。
1846年建立の寺院で、お堂が八角形をしています。
奥には観音様が祀られていました。

↑大坑は繁華街の銅鑼湾と天后に挟まれていますが、静かなエリアです。
ここは低層のアパートが多くて、のんびりした雰囲気でした。
大坑を散策した後、北角へ向かうことに。

↑トラムを利用したら、再度2階席の最前列に座れました。
メイン通りの両サイドは、高層ビルばかりですねえ。

↑北角でトラムを降車すると、新光劇院大劇場があります。
オペラを見るなら、この劇場だったそうな。
劇場周辺は、人や車がいっぱいでした。

↑劇場から少し歩くと、馬寶道という通りがあります。
こちらは服のお店が並んだ通りで、地元の人が服を買っていました。
おしゃれな通りではなく、地元密着の雰囲気です。

↑更に歩くと、春映街があります。
両サイドには生鮮品を扱っている店が多く、
周辺住民の台所という雰囲気です。
ここをトラムが走っていて、人をかき分けていました。
北角の散策を終えて、地下鉄で銅鑼湾へ。

↑駅を出ると、香港島の繁華街となっています。
大型デパートがあって、たくさんの人で賑わっていました。

↑ここにやってきたのは、午炮を見るためです。
自動車専用道下の地下道を通ると、九龍側を眺められる場所へ。

↑正午になると、空砲を撃つということで待っていました。
紺色の制服をまとった人がやってきて、正午に撃ちました。
かなり大きな音がして、ビックリ。

↑日本語が書かれているパンフレットがありました。
午炮を楽しんだ後、トラムを利用して東へ。

↑乗るトラムを間違えたので、途中で下りました。
ハッピーバレーには行きたくなかったのですが…。
時代広場の近くを歩いて、更に東へ。

↑そして、ランチをとることにしました。
強記飯店というお店にやってきました。
お昼時は、地元の人で賑わっていました。

↑注文したのは、目玉焼きを乗せたチャーシュー飯です。
以前、この店を訪れたことがあったのですが、
その時は朝早い時間で、これを食べられませんでした。
リベンジで注文しました。
いい感じに焼けたチャーシューとタレが美味いです。
ランチを食べた後、トラムで金鐘駅へ移動しました。

↑金鐘駅も高層のオフィスビルが並んでいます。
お昼時ということで、サラリーマンやOLさんがいっぱいでした。
ここから地下鉄で九龍側へ移動しました。
九龍側にやってきて、深水埗で地下鉄を下りました。

↑初めて香港を訪れたとき以来、ここにやってきた気がします。
古き良き香港が残っているそうですが、駅周辺は露店がすごいです。

↑少し歩くと、基隆街があります。
こちらは看板が道に思いっきりせり出していて、
いかにも香港という雰囲気でした。
ここは昔ながらの香港ですね。

↑少し歩いて、深水埗関羽廟へ。
真っ赤な顔をした関羽が祀られていて、地元の人がお祈りしていました。

↑次に天后廟へやってきました。色々な場所に天后廟がありますね。
こちらは優しい顔をした天后様という感じです。
二つの寺院を参拝した後、深水埗駅付近へ。

↑このあたりは、香港の秋葉原という場所で電子街があります。
大きなモニュメントがありました。
電脳城という建物があって、内部は電気屋がびっしりでした。

↑更に歩くと、ガードンという会社の本社ビルがあります。
こちらは香港のスーパーでクラッカーなどを売っている会社です。
中にはお菓子が展示されていて、商品も安いものがありました。
深水埗の散策を終えて、地下鉄で旺角へ移動しました。

↑少し疲れていたので、金華氷店というお店へ。
ミルクティーとパイナップルパンで一休み。
パンは焼き立てで暖かかったので、美味しかったです。
一休みした後、旺角名物の女人街へ。

↑こちらは両サイドに露店がびっしりです。
お土産、アクセサリー、おもちゃの店がある中、
ぶっちぎりで怪しいルイ・ヴィトンの鞄がある店もありました。
それにしても、人が多くて、歩くのが大変でした。
旺角を散策した後、尖沙咀へ向かうことにしました。

↑バスを利用したら、2階席の最前列に座れました。
バスからネイザンロードの眺めが良かったです。
尖沙咀まで移動して、プロムナードへ。

↑天気が良かったので、ヴィクトリアハーバーを挟んで、
香港島のビル群の眺めが良かったです。

↑九龍側も眺めたくなったので、スターフェリーを利用して対岸へ渡りました。
船からヴィクトリアハーバーの眺めが良かったです。

↑香港島側から眺める九龍側です。
スカイ100を初めとして、こちらも眺めが良かったです。

↑香港島側のビルもきれいに見えました。
天気が良くて、良かったなあ。
再度、スターフェリーを利用して、九龍側へ。
天気が良かったので、夕焼けを見たくなりました。

↑マカオへのフェリーが出る中港城近くの埠頭へ。
ここから日が沈む様子を見ることができました。
夕暮れの香港が美しい…。

↑中港城にはブランド店が並んでいます。
うーん、高級な雰囲気が漂っています。
日が沈んだ後、夕食をとることにしました。

↑やってきたのは、源記餐店というお店です。
ここで、ワンタン傍麺を注文しました。
傍麺はスープに浸ってない料理で、こちらも美味い。
夕食後、尖沙咀プロムナードから夜景を楽しむことにしました。

↑20時になると、シンフォニー・オブ・ライツがあります。
天気がよくて、光のショーがきれいに見えました。
プロムナードは音楽もばっちり聞こえて、面白かったです。

↑シンフォニー・オブ・ライツが終わった後、香港の夜景を撮影しました。
高層ビルがきれいに見えて、いかにも香港という夜景を堪能できました。
香港の夜景を堪能して、ホテルへ戻りました。
最終日は天気が良くて、散策日和でした。
今日は香港市内をどっぷり散策しようと思います。
香港島は北角付近、九龍川は深水埗近辺をぶらぶらしようかな。

↑香港で利用したホテルはグッドリッチホテル。
前回も利用したホテルで、駅近でシャワーが独立しているので、選択しました。



↑朝のホテル周辺は、夜と打って変わって静かです。
少し歩くと朝市がやっていて、買い物する人で賑わっていました。
佐敦から北へ歩いて、油麻地にやってきました。

↑油麻地駅周辺のネイザンロードです。
出勤する人たちが増えてきました。

↑油麻地で朝食を食べることにしていて、訪れたのは功夫点心というお店。
これまで花園酒家で点心の朝食が多かったですが、
今回、初めて利用しました。

↑功夫点心のメニューです。
写真があって、注文しやすかったですね。


↑海老餃子とシュウマイ、威水角と大根餅を注文し、
お茶はプーアル茶にしました。
全部で62HKDとかなりお安いのですが、美味しかったです。
飲茶の朝食が香港らしかったです。


↑朝食を食べて、ホテルへ戻る途中に天后廟があります。
こちらも何回も参拝していますね。
ホテルに戻って、出発の準備をした後、地下鉄で香港島へ。

↑やってきたのは、天后駅です。
駅の外は高層ビルばかりで、香港はビルだらけだなあとしみじみ。


↑少し歩くと銅鑼湾天后廟があります。
駅名の由来となった場所ですね。
1747年創建の由緒あるお寺ですね。
天后廟から10分くらい歩いて、大坑へ。


↑大坑には、蓮花宮と呼ばれる寺院があります。
1846年建立の寺院で、お堂が八角形をしています。
奥には観音様が祀られていました。


↑大坑は繁華街の銅鑼湾と天后に挟まれていますが、静かなエリアです。
ここは低層のアパートが多くて、のんびりした雰囲気でした。
大坑を散策した後、北角へ向かうことに。



↑トラムを利用したら、再度2階席の最前列に座れました。
メイン通りの両サイドは、高層ビルばかりですねえ。


↑北角でトラムを降車すると、新光劇院大劇場があります。
オペラを見るなら、この劇場だったそうな。
劇場周辺は、人や車がいっぱいでした。


↑劇場から少し歩くと、馬寶道という通りがあります。
こちらは服のお店が並んだ通りで、地元の人が服を買っていました。
おしゃれな通りではなく、地元密着の雰囲気です。



↑更に歩くと、春映街があります。
両サイドには生鮮品を扱っている店が多く、
周辺住民の台所という雰囲気です。
ここをトラムが走っていて、人をかき分けていました。
北角の散策を終えて、地下鉄で銅鑼湾へ。


↑駅を出ると、香港島の繁華街となっています。
大型デパートがあって、たくさんの人で賑わっていました。


↑ここにやってきたのは、午炮を見るためです。
自動車専用道下の地下道を通ると、九龍側を眺められる場所へ。


↑正午になると、空砲を撃つということで待っていました。
紺色の制服をまとった人がやってきて、正午に撃ちました。
かなり大きな音がして、ビックリ。

↑日本語が書かれているパンフレットがありました。
午炮を楽しんだ後、トラムを利用して東へ。


↑乗るトラムを間違えたので、途中で下りました。
ハッピーバレーには行きたくなかったのですが…。
時代広場の近くを歩いて、更に東へ。


↑そして、ランチをとることにしました。
強記飯店というお店にやってきました。
お昼時は、地元の人で賑わっていました。

↑注文したのは、目玉焼きを乗せたチャーシュー飯です。
以前、この店を訪れたことがあったのですが、
その時は朝早い時間で、これを食べられませんでした。
リベンジで注文しました。
いい感じに焼けたチャーシューとタレが美味いです。
ランチを食べた後、トラムで金鐘駅へ移動しました。

↑金鐘駅も高層のオフィスビルが並んでいます。
お昼時ということで、サラリーマンやOLさんがいっぱいでした。
ここから地下鉄で九龍側へ移動しました。
九龍側にやってきて、深水埗で地下鉄を下りました。

↑初めて香港を訪れたとき以来、ここにやってきた気がします。
古き良き香港が残っているそうですが、駅周辺は露店がすごいです。

↑少し歩くと、基隆街があります。
こちらは看板が道に思いっきりせり出していて、
いかにも香港という雰囲気でした。
ここは昔ながらの香港ですね。


↑少し歩いて、深水埗関羽廟へ。
真っ赤な顔をした関羽が祀られていて、地元の人がお祈りしていました。


↑次に天后廟へやってきました。色々な場所に天后廟がありますね。
こちらは優しい顔をした天后様という感じです。
二つの寺院を参拝した後、深水埗駅付近へ。



↑このあたりは、香港の秋葉原という場所で電子街があります。
大きなモニュメントがありました。
電脳城という建物があって、内部は電気屋がびっしりでした。


↑更に歩くと、ガードンという会社の本社ビルがあります。
こちらは香港のスーパーでクラッカーなどを売っている会社です。
中にはお菓子が展示されていて、商品も安いものがありました。
深水埗の散策を終えて、地下鉄で旺角へ移動しました。


↑少し疲れていたので、金華氷店というお店へ。
ミルクティーとパイナップルパンで一休み。
パンは焼き立てで暖かかったので、美味しかったです。
一休みした後、旺角名物の女人街へ。


↑こちらは両サイドに露店がびっしりです。
お土産、アクセサリー、おもちゃの店がある中、
ぶっちぎりで怪しいルイ・ヴィトンの鞄がある店もありました。
それにしても、人が多くて、歩くのが大変でした。
旺角を散策した後、尖沙咀へ向かうことにしました。

↑バスを利用したら、2階席の最前列に座れました。
バスからネイザンロードの眺めが良かったです。
尖沙咀まで移動して、プロムナードへ。


↑天気が良かったので、ヴィクトリアハーバーを挟んで、
香港島のビル群の眺めが良かったです。

↑九龍側も眺めたくなったので、スターフェリーを利用して対岸へ渡りました。
船からヴィクトリアハーバーの眺めが良かったです。

↑香港島側から眺める九龍側です。
スカイ100を初めとして、こちらも眺めが良かったです。


↑香港島側のビルもきれいに見えました。
天気が良くて、良かったなあ。
再度、スターフェリーを利用して、九龍側へ。
天気が良かったので、夕焼けを見たくなりました。

↑マカオへのフェリーが出る中港城近くの埠頭へ。
ここから日が沈む様子を見ることができました。
夕暮れの香港が美しい…。

↑中港城にはブランド店が並んでいます。
うーん、高級な雰囲気が漂っています。
日が沈んだ後、夕食をとることにしました。


↑やってきたのは、源記餐店というお店です。
ここで、ワンタン傍麺を注文しました。
傍麺はスープに浸ってない料理で、こちらも美味い。
夕食後、尖沙咀プロムナードから夜景を楽しむことにしました。


↑20時になると、シンフォニー・オブ・ライツがあります。
天気がよくて、光のショーがきれいに見えました。
プロムナードは音楽もばっちり聞こえて、面白かったです。


↑シンフォニー・オブ・ライツが終わった後、香港の夜景を撮影しました。
高層ビルがきれいに見えて、いかにも香港という夜景を堪能できました。
香港の夜景を堪能して、ホテルへ戻りました。
最終日は天気が良くて、散策日和でした。
スポンサーサイト