2018/7/19:ソウルの世界遺産とグルメを堪能しました
今回の旅も明日のフライトで帰国となります。
今日はソウルを散策した後、仁川空港近くへ移動して宿泊します。
5年ぶりにソウル市内を散策しますね。
以前、訪れた場所も行ってみようと思います。

↑ゲストハウスでは朝食を出してくれました。
オーナーさんが料理している音が聞こえましたね。
韓国らしくおかずたくさんの朝食でした。

↑ゲストハウスは、マンションの13階にあります。
オーナーさんが5年前に定年退職して、民泊を始めたそうです。
ゲストハウスをチェックアウトして、ソウル駅で荷物をロッカーへ。
そして、地下鉄で鐘路3街駅へ。

↑駅周辺の様子です。
通勤時間帯ということもあって、
サラリーマンやOLさんが多かったです。

↑駅から少し歩いて世界遺産の宗廟を訪れました。
朝鮮王朝の王や王妃が祀られている場所となります。
平日はガイドツアーが必須で、
9時から日本語ガイドがあって、そちらへ参加しました。

↑ツアーが始まって、池がありました。
真ん中にある木は香木だそうな。
石畳の道は真ん中が神様通るので歩いてはいけません。
これは前回も聞いていて、覚えています。

↑正殿の建物となります。
左側が上座で過去に功績があった王が祀られています。

↑こちらは永寧殿です。
別廟とも呼ばれていて、功績が少ない王などが祀られています。
石畳の高さなどでランク分けしているそうです。

↑ソウルの宮殿のチケットです。
ソウルの博物館系のチケットも安いですね。
宗廟の見学を終えて、北へ歩きました。

↑次に訪れたのは昌慶宮です。
朝鮮時代に景福宮、昌徳宮についで3番目に造られた宮殿です。
王族が増えて、昌徳宮が手狭になったので、造ったそうです。
右は玉川橋で奥に正殿の門・明正門が見えます。

↑正殿の明正門です。
こちらで色々な儀式をしていたそうです。
内部も凝った装飾がされていました。
昌慶宮はこじんまりとした宮殿でした。
次に世界遺産の昌徳宮を訪れました。

↑朝鮮の王族が好んだ宮殿ということです。
敦化門をくぐって、正殿の仁政殿があります。
王の即位の礼や外国使節との謁見など、国の行事が行われました。

↑他にも建物がたくさんあって、
ヨーロッパ風の車寄せがあったり、
王妃の生活空間であった大造殿などを見学しました。
建物がたくさんあって、朝鮮王朝の生活が偲ばれます。
昌慶宮の見学を終えて、安国駅方面へ歩きました。

↑駅へ向かう通りは車の数が多かったですね。
そして、安国駅に近い雲硯宮を訪れました。

↑ここは朝鮮王朝26代国王が王位に就く前に暮らしていた邸です。
これまでの宮殿とは違って、生活臭がただよう感じの建物です。

↑それぞれの建物に普通の部屋とオンドルがあって、
寒いソウルで暖かく過ごせるようになっていました。
王妃がお母さんを訪れて楽しんでいる様子が展示されていました。
雲硯宮を見学した後、仁寺洞方面へ。
お昼となったので、昼食をとることにしました。

↑訪れたのは【チャイヤギ】というお店です。
地元のサラリーマンもランチで訪れていました。

↑竹の筒ご飯定食が有名ということで注文。
竹の筒ごはんにカルビとサムギョプサル、
たくさんのおかずと韓国らしい食事となりました。
これで14000ウォンなので安いなあ、と感じます。

↑お昼ごはんのレシートと
明洞で一休みした時のレシートです。
昼食を終えて、仁寺洞をぶらぶらと。

↑メインの通りは、食べ物屋が多いですが、
美術商のお店が多かったです。
少し路地に入ると、絵のお店がたくさんありました。
仁寺洞の次は、景福宮を訪れました。

↑景福宮へ向かう通りです。
この通りの雰囲気は、なんとなく覚えていますね。

↑景福宮の前では、衛兵の交代儀式がやっていました。
今日のソウルの気温は35℃だそうな。
炎天下での儀式は辛そうな気がする…。
儀式が終わると、衛兵さんは門の下へ引っ込みます。

↑大きな門をくぐると、正殿の勤政殿があります。
景福宮のシンボルで大きくて華やかな建物でした。
内部も凝った装飾がされていました。

↑景福宮は朝鮮王朝の最高位の宮殿で建物がたくさんあります。
回りが池の慶会楼は、宴会や接待に使われていました。
大きな建物で大きな宴会ができそうです。

↑北側に白岳山という山があります。
あの山も一つの景色となるよう計算して造ったそうです。
交泰殿は王妃の寝殿となります。大きな寝室ですねえ。
景福宮の見学を終えて、ソウルの歴史的な建物見学を終えることにしました。
次はソウル随一の繁華街・明洞(ミョンドン)へ向かいます。

↑景福宮前の通りは大きな通りでした。
高層ビルが並んでいて、アメリカ大使館もあります。
南に少し歩くと、10000ウォンに印刷されている人の像がありました。

↑コリアテレコムなどの高層ビルを更に南下すると、
李舜臣将軍の銅像がありました。
この名前の韓国軍駆逐艦があったような。
この通りは大きなビルが並んでいるなあと思いつつ、更に南下。

↑そして、市庁前の広場へやってきました。
【I LOVE SEOUL】のような看板がありました。
奥にはソウル市庁があります。
昔の建物と新しい建物が合体していました。

↑市庁前から乙支路を歩きました。
こちらも大きなビルがあって、しばらくするとロッテホテルがあります。
高級ホテルのロッテホテルに泊まってみたいものです。
ロッテホテルを過ぎると、明洞地区となります。

↑明洞の北側部分です。
このあたりは人が少なかったです。
両サイドには人気のお店が並んでいるのでしょう。

↑暑い中歩いてきたので、カカオグリーンというお店で一休み。
マンゴースムージーを頂きました。
冷たくて、美味い!
一休みした後、明洞を南へ歩きました。

↑南の方へやってくると、人の数が多くなります。
両サイドも有名な店が多くなってきて、賑わっていました。
ユニクロが入っているビルは5年前と同様でした。

↑地下鉄4号線の明洞駅です。
前回はこの駅を利用しました。
今回は南大門へ向かうので、西へ歩きました。

↑途中、ハンジングループのビルがありました。
コリアンエアーでオーナー一家がニュースで騒がれていたなあ。

↑南大門市場へやってきました。
【帝王】と看板があるビル、うーんネーミングがすごい。

↑南大門市場は服のお店が多いです。
両サイドにびっしりと服のお店が並んでいました。
明洞より地元向けのお店という感じですね。

↑南大門市場を抜けると、南大門が見えてきます。
少し前に消失したのですが、きれいに復元されました。
南大門からも高層ビルが並ぶ通りが見えました。

↑南大門から少し歩くと、ソウル駅に到着します。
5年前とソウル駅は変わらないなあ。
駅前の雰囲気も変わっていない気がします。
ソウルの観光は以上として、
ホテルを予約してある空港近くの町へ移動することに。

↑空港鉄道を利用しました。
空港特急だと利用した駅に停車しないので、各駅停車を利用します。

↑ソウル駅から1時間弱で雲西駅に到着しました。
歩いて10分くらいの【インチョン・エアテル】を利用しました。
明日の朝早い空港行きシャトルバスがあるので、選択しました。
ホテルにチェックインして、荷物を置いた後、夕食を食べることにしました。

↑近くにあるお店に入ったのですが、メニューがハングルのみ。
店員さんも英語がダメなので、【牛の肉スープ】とスマホに表示してくれたので注文。
これ、おそらくソルロンタンです。牛の内臓たっぷりで美味しかった。
夕食後、買い物をしに近くにあるロッテマートへ。

↑この地区はホテルと飲食店が多いです。
空港を利用する人を見込んで造ったところもあるのでしょう。
ロッテマートもあって、買い物が便利でした。
ロッテマートで買い物を終えて、本日の散策は以上です。
明日は7時20分のフライトで帰国します。
あっという間の1週間のたびでした。
明日は5時のシャトルバスを利用します、早いなあ。
今日はソウルを散策した後、仁川空港近くへ移動して宿泊します。
5年ぶりにソウル市内を散策しますね。
以前、訪れた場所も行ってみようと思います。

↑ゲストハウスでは朝食を出してくれました。
オーナーさんが料理している音が聞こえましたね。
韓国らしくおかずたくさんの朝食でした。


↑ゲストハウスは、マンションの13階にあります。
オーナーさんが5年前に定年退職して、民泊を始めたそうです。
ゲストハウスをチェックアウトして、ソウル駅で荷物をロッカーへ。
そして、地下鉄で鐘路3街駅へ。

↑駅周辺の様子です。
通勤時間帯ということもあって、
サラリーマンやOLさんが多かったです。


↑駅から少し歩いて世界遺産の宗廟を訪れました。
朝鮮王朝の王や王妃が祀られている場所となります。
平日はガイドツアーが必須で、
9時から日本語ガイドがあって、そちらへ参加しました。


↑ツアーが始まって、池がありました。
真ん中にある木は香木だそうな。
石畳の道は真ん中が神様通るので歩いてはいけません。
これは前回も聞いていて、覚えています。

↑正殿の建物となります。
左側が上座で過去に功績があった王が祀られています。

↑こちらは永寧殿です。
別廟とも呼ばれていて、功績が少ない王などが祀られています。
石畳の高さなどでランク分けしているそうです。

↑ソウルの宮殿のチケットです。
ソウルの博物館系のチケットも安いですね。
宗廟の見学を終えて、北へ歩きました。


↑次に訪れたのは昌慶宮です。
朝鮮時代に景福宮、昌徳宮についで3番目に造られた宮殿です。
王族が増えて、昌徳宮が手狭になったので、造ったそうです。
右は玉川橋で奥に正殿の門・明正門が見えます。


↑正殿の明正門です。
こちらで色々な儀式をしていたそうです。
内部も凝った装飾がされていました。
昌慶宮はこじんまりとした宮殿でした。
次に世界遺産の昌徳宮を訪れました。




↑朝鮮の王族が好んだ宮殿ということです。
敦化門をくぐって、正殿の仁政殿があります。
王の即位の礼や外国使節との謁見など、国の行事が行われました。


↑他にも建物がたくさんあって、
ヨーロッパ風の車寄せがあったり、
王妃の生活空間であった大造殿などを見学しました。
建物がたくさんあって、朝鮮王朝の生活が偲ばれます。
昌慶宮の見学を終えて、安国駅方面へ歩きました。


↑駅へ向かう通りは車の数が多かったですね。
そして、安国駅に近い雲硯宮を訪れました。


↑ここは朝鮮王朝26代国王が王位に就く前に暮らしていた邸です。
これまでの宮殿とは違って、生活臭がただよう感じの建物です。

↑それぞれの建物に普通の部屋とオンドルがあって、
寒いソウルで暖かく過ごせるようになっていました。
王妃がお母さんを訪れて楽しんでいる様子が展示されていました。
雲硯宮を見学した後、仁寺洞方面へ。
お昼となったので、昼食をとることにしました。


↑訪れたのは【チャイヤギ】というお店です。
地元のサラリーマンもランチで訪れていました。

↑竹の筒ご飯定食が有名ということで注文。
竹の筒ごはんにカルビとサムギョプサル、
たくさんのおかずと韓国らしい食事となりました。
これで14000ウォンなので安いなあ、と感じます。

↑お昼ごはんのレシートと
明洞で一休みした時のレシートです。
昼食を終えて、仁寺洞をぶらぶらと。

↑メインの通りは、食べ物屋が多いですが、
美術商のお店が多かったです。
少し路地に入ると、絵のお店がたくさんありました。
仁寺洞の次は、景福宮を訪れました。

↑景福宮へ向かう通りです。
この通りの雰囲気は、なんとなく覚えていますね。


↑景福宮の前では、衛兵の交代儀式がやっていました。
今日のソウルの気温は35℃だそうな。
炎天下での儀式は辛そうな気がする…。
儀式が終わると、衛兵さんは門の下へ引っ込みます。



↑大きな門をくぐると、正殿の勤政殿があります。
景福宮のシンボルで大きくて華やかな建物でした。
内部も凝った装飾がされていました。

↑景福宮は朝鮮王朝の最高位の宮殿で建物がたくさんあります。
回りが池の慶会楼は、宴会や接待に使われていました。
大きな建物で大きな宴会ができそうです。


↑北側に白岳山という山があります。
あの山も一つの景色となるよう計算して造ったそうです。
交泰殿は王妃の寝殿となります。大きな寝室ですねえ。
景福宮の見学を終えて、ソウルの歴史的な建物見学を終えることにしました。
次はソウル随一の繁華街・明洞(ミョンドン)へ向かいます。


↑景福宮前の通りは大きな通りでした。
高層ビルが並んでいて、アメリカ大使館もあります。
南に少し歩くと、10000ウォンに印刷されている人の像がありました。



↑コリアテレコムなどの高層ビルを更に南下すると、
李舜臣将軍の銅像がありました。
この名前の韓国軍駆逐艦があったような。
この通りは大きなビルが並んでいるなあと思いつつ、更に南下。


↑そして、市庁前の広場へやってきました。
【I LOVE SEOUL】のような看板がありました。
奥にはソウル市庁があります。
昔の建物と新しい建物が合体していました。


↑市庁前から乙支路を歩きました。
こちらも大きなビルがあって、しばらくするとロッテホテルがあります。
高級ホテルのロッテホテルに泊まってみたいものです。
ロッテホテルを過ぎると、明洞地区となります。


↑明洞の北側部分です。
このあたりは人が少なかったです。
両サイドには人気のお店が並んでいるのでしょう。


↑暑い中歩いてきたので、カカオグリーンというお店で一休み。
マンゴースムージーを頂きました。
冷たくて、美味い!
一休みした後、明洞を南へ歩きました。




↑南の方へやってくると、人の数が多くなります。
両サイドも有名な店が多くなってきて、賑わっていました。
ユニクロが入っているビルは5年前と同様でした。

↑地下鉄4号線の明洞駅です。
前回はこの駅を利用しました。
今回は南大門へ向かうので、西へ歩きました。

↑途中、ハンジングループのビルがありました。
コリアンエアーでオーナー一家がニュースで騒がれていたなあ。

↑南大門市場へやってきました。
【帝王】と看板があるビル、うーんネーミングがすごい。


↑南大門市場は服のお店が多いです。
両サイドにびっしりと服のお店が並んでいました。
明洞より地元向けのお店という感じですね。


↑南大門市場を抜けると、南大門が見えてきます。
少し前に消失したのですが、きれいに復元されました。
南大門からも高層ビルが並ぶ通りが見えました。


↑南大門から少し歩くと、ソウル駅に到着します。
5年前とソウル駅は変わらないなあ。
駅前の雰囲気も変わっていない気がします。
ソウルの観光は以上として、
ホテルを予約してある空港近くの町へ移動することに。

↑空港鉄道を利用しました。
空港特急だと利用した駅に停車しないので、各駅停車を利用します。


↑ソウル駅から1時間弱で雲西駅に到着しました。
歩いて10分くらいの【インチョン・エアテル】を利用しました。
明日の朝早い空港行きシャトルバスがあるので、選択しました。
ホテルにチェックインして、荷物を置いた後、夕食を食べることにしました。


↑近くにあるお店に入ったのですが、メニューがハングルのみ。
店員さんも英語がダメなので、【牛の肉スープ】とスマホに表示してくれたので注文。
これ、おそらくソルロンタンです。牛の内臓たっぷりで美味しかった。
夕食後、買い物をしに近くにあるロッテマートへ。


↑この地区はホテルと飲食店が多いです。
空港を利用する人を見込んで造ったところもあるのでしょう。
ロッテマートもあって、買い物が便利でした。
ロッテマートで買い物を終えて、本日の散策は以上です。
明日は7時20分のフライトで帰国します。
あっという間の1週間のたびでした。
明日は5時のシャトルバスを利用します、早いなあ。
スポンサーサイト